JSPのプリコンパイルのMavenプラグイン

jspc-maven-plugin を使うと、pom.xml に追記するだけで、JSPをプリコンパイルしてくれて、war に含まれるようになる。これは便利だ。ただし、2.0-alpha-3 だと、web.xml をシステムエンコーディングで扱うので、web.xml に日本語があると、うまくいかない場合があると思う(Windowsとかだと)。それは対応しようかな。

<build>
<plugins>
...
<plugin>
<groupId>org.codehaus.mojo.jspc</groupId>
<artifactId>jspc-maven-plugin</artifactId>
<executions>
<execution>
<goals>
<goal>compile</goal>
</goals>
</execution>
</executions>
<!-- Use the Tomcat 6 JSP compiler -->
<dependencies>
<dependency>
<groupId>org.codehaus.mojo.jspc</groupId>
<artifactId>jspc-compiler-tomcat6</artifactId>
<version>2.0-alpha-3</version>
</dependency>
</dependencies>
</plugin>
<plugin>
<groupId>org.apache.maven.plugins</groupId>
<artifactId>maven-war-plugin</artifactId>
<configuration>
<webXml>${pom.basedir}/target/jspweb.xml</webXml>
</configuration>
</plugin>

追記: http://jira.codehaus.org/browse/MJSPC-44 にバグとパッチを上げておいた。groovy で記述された Mojo は意外だった。

jar のバージョンを取得する

以前に s2container が自分のバージョンチェックをするような修正が入ったのは知っていたけど、どう取得しているのか、そのときはちらっと見ただけで記憶に残らなかったがちょっと必要になったのでしらべてみる。Mavenでビルドされたjarに限定されている話だと思うが、jarの中のMETA-INFのプロパティを見ればよいみたい。たとえば、META-INF/maven/org.seasar.container/s2-tiger/pom.propertiesとか。なるほど、これすれば、簡単に取れるな。

1.6.0_14でデバッグの挙動がおかしい

メモ。Eclipse のところ (279137) でいろいろと書いてあるけど、Sun Java 1.6.0_14 で 6862295 という、開発者には困った問題がある。ブレークポイントをしかけて、デバッグで止まらないとすごい困ると思うのだけど…(-XX:+UseParallelGC をすればいいみたいだけど、P1 バグくらいな感じがするのだけど…)。