標準のFessはオフィス系ドキュメントのクロールはApache POIを用いているのだけど、こいつも完璧でない場合があるのでLibreOffice/OpenOfficeに任せたい場合もあったりする。というわけで、前にS2RobotにJodConverter経由でLibreOfficeを使える機能を実装したものの、Fessでどう使うのかまとめていなかったのでまとめてみました。設定方法をすっかり忘れていたので、いろいろと確認し直しちゃいました…。まぁ、そんな感じですが動くと思います。
http://fess.sourceforge.jp/ja/6.0/config/use-libreoffice.html
カテゴリー: Fess
Fess 6 をリリース
Fess 6 をリリースしました。主な変更点はUIをBootstrapベースに変更した感じです。見た目が結構変わるのでメジャーバージョンを上げてみました。あとは、lucene-gosen を組み込んでおいたり、依存するライブラリのバージョンを更新したりといった感じです。ここからダウンロード可能です。
Fess 6 に向けて
今月中にFess 6をリリースする予定です。というわけで、リリースまでバグ修正だけにしておこうと思います。スナップショットで利用可能ですので、テストしていただける方は大歓迎です。よろしくお願いしますー。