Fessのプロジェクト管理を今までSourceForge.jpで行なっていたけど、ソースコードの管理およびチケット(課題)管理をgithubに移行しました。移行理由としては、Fessの商用サポートも多くなり、商用サポートでは案件ごとに社内でソースコードを管理していて、subversionだとブランチとかマージとかを考えるのが辛くなってきたので、その辺を解決できるかな、と思い、githubに移すことにしました。ソースコードと課題管理以外のバイナリ配布、メーリングリスト、フォーラムなどは引き続きSF.jpで行います。というわけで、ソースコードまたは課題管理の情報を参照されたい場合は https://github.com/codelibs をご覧ください。
カテゴリー: Fess
Fessのジョブ管理機能
クロールの実行開始などの設定まわりを一新しました。今まで、管理画面上からは1つのクロールしか実行できませんでしたが、Fess 9からクロール設定ごとに細かい実行設定が可能です。というか、Groovyで実行するジョブを組めるので、クロール以外にもFessで利用しているコンポーネントの呼び出しなども可能です。これに合わせて、ログのパージ系の処理もジョブに移しました。という感じですが、さくっと修正しようかと思っていたら、結構な修正量になったような気もします…。とはいえ、以前よりもいろいろとできるようになったかと思うので、引き続きよろしくお願いしますー。
Fess 8.2のリリース
リリースしました。ここからダウンロードできます。Solr 4.4に更新したり、細かい修正をいろいろとしたりな感じです。Fessもいつの間にやら、8になり、かなり成長してきています。ですが、次は 9 にして、クロールジョブ管理機能の一新とサジェストのリファクタリングという感じで、大玉を考えています。という感じで、次もお楽しみに〜。あとついでにFessの案件も増えていて、N2SMではFess関連の作業をするエンジニアも募集中です。こっちも興味があれば気軽にお問い合わせください。
P.S. Fessについての質問等は、Fessのメーリングリストまたはフォーラムをご利用ください。そこに上げていただければベストエフォートで対応します。直接の問い合わせもいただくこともあるのですが、商用サポート以外の直対応はできないと思います…。ごめんなさい。