Nutch

てっきり、Nutch は活動が止まったのかと思っていたのだけど、3月にリリースされていたのね。Nutch がなくなったと思ったから、自分で Fess を作り始めたのだけどな…。まぁ、Fess はカスタマイズ性の高さという意味で、ちょっと目指すところが異なるから、Fess自体は進めるのだけど。それは置いておいて、Nutch のクロール部分をどうしているのか気になったから、ちょっと見てみたら、import しているパッケージに Hadoop の MapReduce があるっぽいな。S2Robot では自前でスレッド管理してやっているから、それらを MapReduce で処理するコードはちょっと気になるところ。ちょっと重い話だから、時間があるときに見てみよ。

2.2リリース近い

昨日が締切りで Jetspeed 2.2 リリースの Vote があった。このリリースに対してはほとんどコミットしてない気がするけど(すまぬ…)、時間的にかなり一杯一杯になりながらもインストールしてちょろっと確認して、まぁ、大きな問題はないので、+1 しておいた(PALポータルは修正したけど、インストーラの文字化け(antinstallerがだめ)は何とかしてあげた方がいいな)。そんなわけで、近いうちにリリースされることでしょう。

Archiva の i18n

近頃、Archiva をいじることがあって、Struts2 ベースなのでそれを学習してみたりした。で、Archiva については、i18n がかなり残念な感じ。MRM-621っていうのも長い間放置されているし、MLにもL10n話題のやりとりを見かけたけど、これも残念な感じがする。たぶん、i18nを分かっている人が全くいないのだろうね。そんなわけで、あまり修正される気もしないけど、MRM-621 にパッチを貼ってみた。どうなるか様子を見よっと。