FessCTL

Fessの管理APIをコマンドとかで、気軽に使いたい場合があると思います(そもそも管理APIを使おうとしたときにどんな感じだったかも忘れがちだったりもするし…)。Fessをコマンドで操作するFessCTLを作り始めました。

fessctlコマンドを利用すると、クロール設定を作ったり、クロールを開始したりができるようになります。fessctl –helpで現在利用可能なコマンドがわかります。地道に管理APIを網羅できるようにしていきたいところではあります。興味があれば、ご利用ください。

Fess 14.10.1のリリース

Fess 14.10.1をリリースしました。メンテナンスリリースです。

修正内容を見ていくと、

#2768はセマンティックサーチの利用時に正しくページングができない場合があったので、その修正です。

#2767はレスポンスにsearcher名を含めるようにしました。セマンティックサーチを利用したハイブリットサーチでどこから取得した検索結果かがわかりにくいため、レスポンスにsearcher名を含めるようにしました。

#2766はAzure ADを利用したファイルシステムクロールしたときにロール名が一致しない場合があるので、その対応です。

#2765はlang_euのダイナミックマッピングの設定がおかしかったので、その修正です。

#2764はファイルシステムクロール時にFileAttributeからの値の取得を見直して、OSに適した情報を取得するようにしました。

#2763はデータストアでファイルリストクロール時にリダイレクトなどされるような場合に適切に処理できるようにしました。

という感じで、大きな変更はありませんが、何かあれば、フォーラムに投げてください。