gitのプロジェクトで改行コードを指定する

git configとかで全般的な改行コードを指定できるけど、プロジェクトで特定のファイルとかの改行コードを指定したい場合がある。たとえば、batファイルとかはCRLFにしておきたいし、shはLFにしておきたい。という場合には、.gitattributesを置けば良い。たとえば、

*.sh        eol=lf
*.bat       eol=crlf
*.cmd       eol=crlf

という感じ。

第2種電気工事士の取得

電気工事士の資格を取ろうと思い、何も確認せずにとりあえず、申し込んでみた4月から筆記&技能をクリアして無事に取得できました。

とかにも書いたけど、申し込んでから考えてもとれた感じでした。感想としては、筆記の方は過去問を何度もやれば取れる。技能の方はそこそこ練習しないと難しいかも。工具に加えて練習するための材料として、マイコンソフトの平成25年度・第2種電気工事士技能試験 たっぷり3回練習セットを23,200円を購入したけど、練習する長さを15cmくらいにしてやったら、結構余った感じ。技能の出題候補は全部3回くらいはやったかな。そんな感じで技能試験も練習すれば大丈夫かと思う。という感じで、取得について購入したものをまとめておくと、

  • ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格2013年版 1,995円
  • ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格2013年版 1,890円
  • HOZAN 電気工事士技能試験セット S-18 10,400円
  • マイコンソフト 平成25年度・第2種電気工事士技能試験 たっぷり3回練習セット 23,200円

あたりかな。まわりに取得者がいる人は必要ないのかもしれないけど、私みたいに単独で取る場合はたっぷり3回練習セットに付属していたDVDは参考になった。やっぱり本だけではよくわからん部分もあるので。あとは電工ナイフで望むのは結構、チャレンジャーかもと思います。電工ナイフは時間がない中だと、強者向けだと思うので、普通にケーブルストリッパーとか使う方が安全かと。
という感じで、あとは免許の発行手続きをしないとな…。

Fess 8.2のリリース

リリースしました。ここからダウンロードできます。Solr 4.4に更新したり、細かい修正をいろいろとしたりな感じです。Fessもいつの間にやら、8になり、かなり成長してきています。ですが、次は 9 にして、クロールジョブ管理機能の一新とサジェストのリファクタリングという感じで、大玉を考えています。という感じで、次もお楽しみに〜。あとついでにFessの案件も増えていて、N2SMではFess関連の作業をするエンジニアも募集中です。こっちも興味があれば気軽にお問い合わせください。
P.S. Fessについての質問等は、Fessのメーリングリストまたはフォーラムをご利用ください。そこに上げていただければベストエフォートで対応します。直接の問い合わせもいただくこともあるのですが、商用サポート以外の直対応はできないと思います…。ごめんなさい。