Fess 9はいろいろと変更が入る予定だけど、コンテンツプロキシやジョブ管理化など実装して、残る大物は
- ログ収集のリファクタリング
- サジェスト
あたりかと。Fess 9は過去のメジャーリリースの中でも最も大きく進化するリリースな気もする。そんな感じですが、年内のリリースに向けて継続していきますー。ソースコードとかはGithubにあるので、興味があればどうぞ。
Challange IT For Future
Fess 9はいろいろと変更が入る予定だけど、コンテンツプロキシやジョブ管理化など実装して、残る大物は
あたりかと。Fess 9は過去のメジャーリリースの中でも最も大きく進化するリリースな気もする。そんな感じですが、年内のリリースに向けて継続していきますー。ソースコードとかはGithubにあるので、興味があればどうぞ。
Ubuntu 13.10でEclipseのメニューが出ないなっと思ったら、ここにバグが上がっていた。
export UBUNTU_MENUPROXY=0
をしてから、Eclipseを起動すると良いらしい。
Authプラグインをリリースしました。Maven Centralに置いてあるので簡単にElasticsearchにインストールできるかと。まぁ、このプラグインを簡単に言うと、アクセス制御してくれます。Elasticsearch自体を直接外部にさらすことはないと思いますが、内部で使うにしてもすべてのリクエストを受け付けてもらっても困るとか、クラスタのシャットダウンを有効にしたいけど、気軽にcurlで叩かれてもねーとか言うときにアクセス制御すれば良いかと思います。実装的には、サーブレットで言うサーブレットフィルタ的なところでチェックしているので、アクセスの早い段階でチェックがかかります(Elasticsearchでこの辺の実装方法的なドキュメントは見たことはないですがソース的にはRestActionへのフィルタが可能だったのでそれで実装)。という感じで、リリースしましたが何かありましたらお知らせくださいー。